■赤外線カメラ IR-320 (日興電気通信株式会社)

世界最小の画素ピッチを実現したセンサで小型、軽量を実現!
多彩な機能を装備!

【特 長】
● | 最小画素ピッチ23.5μmにより光学系の小型化を実現
|
● | センサ部は320×240ピクセル、NETD75mK以下、熱時定数16msとバランスの良い性能且つ高画質を実現
|
● | NTSC/PALのアナログビデオ出力を装備
|
● | カメラ操作は、RS-232Cにより行い、カラーパレット選択、グラフィックオーバーレイなどの機能を自在に設定可能
|

【サンプル画像(可視カメラと赤外線カメラの画像比較)】
可視カメラ画像
ヘッドライトの 影響により人物が 見えにくい
|
|

|
|
赤外線カメラ画像
ヘッドライトの 影響に依らず、 人物を浮かび上が らせることが可能
|

【仕 様】
項目 |
性能 |
備考 |
使用センサ |
非冷却マイクロポロメータ
|
ペルチェ使用
|
検知波長帯 |
8~14μm
|
|
画素サイズ |
320×240
|
|
画素ピッチ |
23.5μm
|
|
NETD(温度分解能) |
<75mK(L range)
|
F/1、60Hz時
|
<300mK(H range)
|
有効画素率 |
>98%
|
欠陥画素置換
|
熱時定数 |
16msec typ
|
|
ダイナミックレンジ |
L range:-40℃~150℃
|
F/1、60Hz時
|
H range:0℃~540℃
|
画角 |
50°(H)×37.5°(V)
|
|
フォーカス範囲 |
1m~∞
|
|
シリアルインタフェース |
RS-232C
|
|
電源 |
7~15V DC2.5A
|
|
消費電力 |
≦5W
|
常温(25℃)
|
動作温度 |
-30℃~45℃
|
|
動作湿度 |
≦95%RH
|
結露しないこと
|
外形寸法(取付金具除く) |
61(W)×49(H)×92(D)mm
|
|
重量 |
約360g
|
|
◇注意事項
(1) |
非冷却赤外線センサは「光検知器」として、輸出貿易管理令別表第1 10の項(2)、同10の項(4)に、それぞれ該当する輸出規制対象品です。
|
(2) |
赤外線カメラの輸出にあたっては、日本国の法令・規定を遵守し、貴社の責において最終需要者、用途をご確認の上、必要な許可等を取得してください。
|
(3) |
本製品の適用は、原則として民生用途向けと限定させていただきます。軍事向け等、民生以外の用途へのご使用については、別途ご相談ください。また、Honeywell社とのライセンス契約の関係上、下記の用途にはご使用いただけませんので、宜しくお願いいたします。
a.センサ起爆の爆発装置 b.赤外線放射を検知するシステムの評価専用の装置
|
|