Nios化キット(Type.1)カード
■IHP/05003ASS (有限会社インフォホビー)

関連商品:NiosII CPU カード



外観



【概 要】

FPGAボードを既にお持ちの方が、Nios化キットにを使って  NiosII CPU を、簡単に構築できるよう開発したキットです。
配線には、MiⅡワイヤー接続システムを採用していますのでFPGAボードの機種を問わず配線が行えて FPGAボードをNios化する事が可能です。
FPGA内部にブートローダーソフトウエアを搭載すれば、起動時にNios化キットに搭載された SPI FLASH メモリーから プログラムを自動的にロードして実行します。
*搭載するブートローダープログラムは、インフォホビーのオリジナル方式です。 → 説明


Nios化キットをご購入に際し以下の条件をお確かめ下さい。
1) ALTERA FPGAの容量がNios搭載可能な事
1-1 FPGAにNiosが組み込める事をシミュレーションにて確認して下さい
1-2 FPGA内蔵RAM 4KBを確保出来ること。
2) Nios化キットに3.3V電源を供給出来ること。
3) 40本の空きI/O配線がNios化キットに引き出せること。
4) ALTERA Nios開発ソフトウエアを所有し、使い方を理解していること
(QuartusⅡWebEditionでも動作しますが、Nios の *.pof ファイルは作成出来ません)




【特 長】

小型、入出力カードサイズ 50mm × 30mm
MiⅡ圧接配線システム採用
メモリー SRAM 256KB(8bitバス接続仕様)
クロック 40MHz搭載
メモリー FLASH 512KB(SPI)
リセットスイッチ×1 セレクトスイッチ×1
RS232C 1CH (デバッグ用)
モニターLED ×2 / 電源LED ×1